くらしのちょこっとメモ

明治大正生まれの曾祖父母を含む4世代計8人の大家族で育ったわたしの自然なくらしの備忘録

広告

わたしはこれで「プラスチックタッパー」をやめました〜その1

 広告 

 

 

@nichiyohinten で instagram 始めました。

よろしくお願いします。

 

正確に言うと、昨年買い足したプラスチックタッパーがまだあるので、買うのをやめる決心がついた、という感じでしょうか。

それでもプラスチックの添加物が気になるので、使うシーンは減ってきました。

 

代わりによく使う物は、再利用のガラス保存瓶です。

この日は手作りシリアルバーを入れましたが、とにかく色んなシーンで重宝しています。

f:id:himawari1103:20211217224210j:plain

使い勝手が良いので、頂き物でも何でもガラス保存瓶は捨てなくなりました。

 

ガラス保存瓶の色んな使い方

1、友達へお菓子をお裾分けする時

返却不要であげられるので、便利です。

 

1、友達へ手作りふりかけをお裾分けする時

ふりかけは大量に作るので、時々お裾分けをします。

 

1、汁気のある煮物等をお弁当に

お弁当のおかずは残り物のことが多いですが、今までは汁気のある煮物等はお弁当に持って行くのを諦めていました。

でも、保存瓶へ入れればそんなことを気にしなくても良くなります。

それに、お弁当を詰める手間が格段に楽になります。

先日、黒ゴマ黒糖ジャムの空き瓶に入れたおかずをお弁当に持って行って食べていたら、友達に「何食べてるの!?」と突っ込まれました😅

 

1、色んな物の冷凍保存に

固形物なら割れる心配はありません。

冷凍時の液体の膨張に気をつけて、上がすぼまっている形状の上の方まで入れ過ぎなければ、汁物も大丈夫です。

 

1、揚げ物の残り油の保存に

オイルポットよりも扱いが楽なので、最近は瓶に入れて油を使い回すことが増えました。

たくさんの油は無理ですが、、、

 

1、あるゆる物の保存に

ちょっとしたおかずの残りを保存瓶に入れれば、ラップも必要なくなります。

それから、

お菓子作りで少ししか使わなかった卵

塩抜きしたワカメ

手作りの佃煮

料理待ちの鰹節の出汁がら

等々、、

ちょっとだけ保存したい物って意外とたくさんあります。

そんな時はとにかく便利です。

 

プラスチックのタッパーを殆ど使わなくなって、洗い物が楽になりました。

プラスチックが油物のぬるぬるが取れ辛いのは、プラスチックの分子構造が不安定だからだそうです。

確かに!!

プラスチックに色が染みて取れない物もあるのが理解できます。

 

生活を気持ち良くシフトチェンジ。

これからも続きます ♪

 

↓関連記事

himawari1103.hatenablog.com

himawari1103.hatenablog.com

 

最後に宣伝。

わたしが作るタオルを売る日要品店のメルカリShops

下の画像をタップすると飛べます。

よろしくお願いします!

f:id:himawari1103:20211028224956j:plain

ブログランキング・にほんブログ村へ

follow us in feedly