くらしのちょこっとメモ

明治大正生まれの曾祖父母を含む4世代計8人の大家族で育ったわたしの自然なくらしの備忘録

広告

トイレットペーパーもティッシュペーパーもなくなってもちょっと不便なだけで、わたしそんなに困らないです

 広告 

 

 

 我が家では、半年ほど前からトイレットペーパーは大きいときのみの利用です。

ティッシュペーパーはやめました。

 

変わりに使うのは、着古したガーゼ衣類を適当な大きさに切ったものです。

これが気持ちが良い!

そして、布がボロボロになるまで洗って使います。

面倒で心地が悪ければ習慣になりません。

4歳の娘なんて、トイレのおしりふきストックがないと例えトイレットペーパーがあっても「おしりふきなーい!」と言うほどです。

子どもは「気持ちが良い!」ということに正直ですからね。

 

元々布おしりふきを始めてみようと思ったきっかけは、娘の布おむつ生活。

布おむつを使っていると、おしりふきも布の方が楽です。

せっかく臭いの出るおむつゴミがなくなるのに、おしりふきが使い捨てのものだと結局臭いの出るゴミに悩まされますから。

 

その時に使っていたおしりふきを使わないのは勿体ないと思って始めました。

 

f:id:himawari1103:20200229222716j:plain

 

使用方法は

おしりふきを使ったら、重曹を溶かした水をはったホーローバケツに入れます。

手で予洗いしたら、洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗います。

ね、簡単でしょ?

 

鼻ふきで使う場合は少し予洗いが大変ですが、お風呂で体を洗うついでに予洗いすれば、それほど手間を感じません。

 

我が家は夫と4歳の娘の3人家族ですが、12ロールで買っているトイレットペーパーは3か月に一度ほどの買い物で間に合います。

「ストック品がなくなるから買い物に行かなくちゃ!」のストレスも、これで大分軽減します。

 

布おしりふきは、自分はデメリットはほぼ感じていません。

だからもしもトイレットペーパーが買えなくなっても、「そっか、では、いかなる時でも布おしりふきを使えばいっか!」と割り切るだけです。

外出時はちょっと不便ですが、汚れた布おむつを持ち歩いていた時のことを思えば何てことありません。

 

この記事を書くには恥ずかしい気持ちもありましたが、こんな時だからこそのカミングアウトです。

 

興味を持たれた方は、まずは鼻ふきから始めてみませんか。 

鼻のかみすぎで鼻の下がカサカサするのが軽減します。

何より気持ちが良いですよ。

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

梅ジュース(甘さかなり控えめ)

 広告 

 

 

先日6月10日、頂き物の青梅で梅ジュースを仕込みました。

梅ときび砂糖だけでシンプルに。

 

f:id:himawari1103:20190610115115j:plain

 

サブブログに途中経過を覚え書きしていましたが、こちらで作り方をまとめてメモしておこうと思います。

 

保存瓶の消毒

瓶の蓋を開けて瓶を逆さまにし、コンロの上で極弱火にかける。

(60℃程で消毒できるので、瓶を熱しすぎて割らないように注意します。)

 

材料

梅     2.5kg

きび砂糖  800g

 

作り方

梅を洗い、よく乾燥させる。

竹串でヘタをとる。

フォークで梅にまんべんなく穴を刺す。

保存瓶に梅を入れた後、砂糖を入れる。

できあがるまで毎日瓶を揺する。

できあがるまで毎日蓋を開け、ガス抜きをしながら香りもチェックする。

シロップを水で割り、頂きます。

かき氷にかけても美味しそうです。

 

補足と注意点

瓶は冷暗所に置き、毎日様子を見た方が良いです。

1週間くらいで飲めるようになります。

発酵臭がする前に冷蔵庫に入れると良いです。

今回は仕込んで9日後の昨日発酵臭がし始めてきたので、梅を取り出してシロップを別瓶に移し、冷蔵庫に入れました。

 

取り出した梅も冷蔵庫で保存。

f:id:himawari1103:20190620111914j:plain

結構場所をとります。

邪魔…。

 

梅ジャムを作っても手が伸びないので、最近マイブームの梅パウンドケーキで消費をしようと思います。

 

 

参考記事

himawari1103.hatenadiary.jp

 

himawari1103.hatenadiary.jp

 

himawari1103.hatenadiary.jp 

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

1年使っても柔軟剤なしでふっくら柔らかなタオル

 広告 

 

 

f:id:himawari1103:20181014203103j:plain

 

1年前にAmazonで見つけたお気に入りのフェイスタオル。

5枚セットをローテーションで、1日1〜2枚のペースで使っています。

使い始めてから1年経ちますが、柔軟剤を使わなくても洗い上がりがふんわりしています。 

 

 

 我が家の洗濯洗剤は重曹のみ。

正確に言うと、最近までは柔軟剤の代わりにクエン酸を使っていました。

理由は、重曹で洗濯するだけだと娘の布オムツがバキバキになってしまうから。

布オムツ以外の洗濯物には、特に柔軟剤を使う必要を感じていませんでした。

 

布オムツを洗わなくなってからも当たり前のようにクエン酸で仕上げていましたが、最近思い付きでクエン酸をやめてみました。

 

!!

 

クエン酸仕上げ、なくてもいいじゃん!

 

これからは、洗濯機の柔軟剤投入ポケットの掃除から解放されそう!

これ、外して使ったらまずいのかな…。

 

タオルの話に戻ると、

このタオル、1年経ってもふわふわなくらいだから割と繊細です。

必ず洗濯ネットに入れて洗っていますが、たまに糸がビローンとほつれます。

わたしは、時々このビローンを切っています。

f:id:himawari1103:20181014203108j:plain

 ほつれた部分だけカットすれば、また新品の様に元通りになります。

 

 

端の部分はこんな感じ。

何の変哲もない、シンプルなデザインが気に入っています。

f:id:himawari1103:20181014203114j:plain

 

参考になるかどうかわかりませんが、3枚を4つ折りにして重ねた厚みです。

f:id:himawari1103:20181014203119p:plain

 

別のタオルとの比較 

このタオルの他には今治タオルも使っていますが、今治タオルの方がほつれるのでヒオリエタオルに軍配!

今治タオルにも色々種類があるでしょうから一概には言えませんけどね)

 

他には、ガンガン洗ってもほつれない丈夫なラルフローレンのタオルも愛用していました(今も使ってるけど)。

分厚いし吸水力もあるし、ビショビショになり勝ちなキッチンの手拭きタオルには特に重宝していましたが、長いこと使っているとやっぱり固くなってきます。

丈夫なホテルタオルっぽいタオルって、固くなるんですよね。

やっぱりヒオリエタオルに軍配!

 

 

そして、何よりこのヒオリエタオルはコスパも高い。

消耗品だから、安いのはやっぱり嬉しい。

消耗品と言っても、1年経ってもくたびれる様子がないから、後何年使えるんでしょうね。

Amazonで買ったり、こうやってブログに記録すると、何年使ったかわかるのも楽しいです。

 

このタオルがくたびれたら、次は何色を買おうかな。

 

 

それから、今度試してみたいのがこのヒオリエタオルのミニバスタオル。

わたしは入浴後のタオルはフェイスタオルサイズで十分ですが、主人にはちょっと小さい。

主人はバスタオルを使っていますが、バスタオルはちょっと大き過ぎて、洗濯後の物干しが面倒臭くなります。

ちょうど間のサイズがあれば良いのなと思っていたら、ありました!

 

 

まだ新品のバスタオルが2枚も控えているので、このミニバスタオルを試すのはまだ大分先になりそうです。

このタオル、ずーっと作り続けてもらえるといいな。

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

季節を味わう〜圧力鍋で茹で栗

 広告 

 

 

先日立ち寄った公園で、栗拾いをしてきました。

小粒の栗が15個程。

ちょっと季節を味わう程度の量ですが、自分で拾った楽しみは格別です。

 

「いが」を痛がって3歳の娘は一つも拾えませんでしたが、「お母ちゃんが拾った栗」というのは印象深かった様子。

 

何かで見て冷蔵庫で少し保存すると甘みが増すという記憶があったので、今回は1週間程冷蔵庫保管した後、圧力鍋で茹でてみました。

 

圧力鍋で茹で栗

f:id:himawari1103:20181008222039j:plain

 

材料

 

作り方

栗を冷蔵庫で1週間程寝かせる。

栗を水に10分程浸した後、包丁で栗の頭に十文字の切り込みを入れる。

圧力鍋に水と栗を入れ、火にかける。

圧力がかかったら30秒程度で火を消す。

ざるにあげて、できあがり!

固い皮も渋皮も、手で剥いていただきまーす!

 

小さい頃から手づくりの無農薬野菜を食べて育ったので、虫食いの野菜を見ると安心します。

栗もまた然り。

f:id:himawari1103:20181008222044j:plain

こんな固い皮を破るなんて、よく考えたらすごくないですか?

 

公園で拾った栗なのに、食べてみたら天津甘栗みたいに甘い!

来年もまた拾いに行きたいな ♪

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

今日のもう一品〜無水鍋で焼き芝海老

 広告 

 

 

本当は芝海老を揚げたかった…。

けれど、育児をしながらの揚げ物料理がなかなか億劫なので、無水鍋で焼いてみました。

 

無水鍋で焼き芝海老

f:id:himawari1103:20181006203027j:plain

 

材料

芝海老

食用油

 

作り方

芝海老を洗ってヒゲを取り、水気を十分に切る。

片栗粉をまぶす。

油をまぶす。

無水鍋の蓋にクッキングシートを敷き、芝海老を重ならないように並べる。

鍋側で蓋をする。

極弱火で片面15分、海老を裏返して10分焼く。

最後に塩をまぶして、できあがり!

 

f:id:himawari1103:20181006203018j:plain

 

油が飛ばず、後片付けも楽チン!

揚げていないのに、じっくりカリッと火を入れるので殻まで美味しく頂けます。

 

今日は、青シソの実を添えてみました。

 

娘が「海老を食べたい」と言うので、リクエストに答えて今日のもう一品に。

「海老って、芝海老…?」ってぼやかれる日が、いつかくるだろうなぁ。

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

妊娠中に炊飯器でご飯を炊く臭いはダメでも、鍋で炊く臭いは大丈夫かも?

 広告 

 

 

わたしは妊娠中の悪阻は酷い方だったと思います。

食べられないわけではなく、空腹時に気持ちが悪くなる食べ悪阻のタイプだったので、空腹にならないようにとにかく気をつけていました。

 

そして、妊娠中の悪阻の例としてポピュラーな「ご飯が炊ける臭いが気持ち悪い」。

わたしも経験しました!

大好きなお米が炊ける臭いがどうしてこんなにも臭いんだろうと、不思議に思っていました。

本当に我慢ができず、炊飯器を屋外コンセントに繋いで庭の軒下で炊いていました。

炊けたご飯は美味しく、お腹の赤ちゃんの分までモリモリ食べられるのに、炊ける臭いだけが受け付けない。

なんて不思議なんでしょう。

 

ところが、ある日気がつきました。

当時炊き込みご飯だけは無水鍋で炊いていましたが、これが無水鍋でご飯を炊く臭いは全然気持ち悪くならない

試しに白米も鍋で炊いてみましたが、全然気持ち悪くならない!!

 

炊飯器で炊ける臭いは気持ち悪いのに、鍋で炊く臭いは大丈夫だ!!!

 

それに気がついてからは、ご飯は鍋で炊くようになりました。

引越を機に炊飯器を処分し、産後もずっと鍋炊飯です。

 

そして、さらに気がついたこと。

 

あまり大きな声では言えませんが、ある時久しぶりに炊飯器でご飯を炊く臭いを感じた時「臭い」と思いました。

妊娠はしていません。

不思議だぁ…。

 

わたしと同じように鍋炊飯をするママ友も、炊飯器でご飯を炊く臭いが苦手だと言っていました。

 

 

悪阻による炊飯器での炊飯臭に悩む妊婦さん、どうか一度鍋炊飯を試してみてください。

 

そして、

炊飯器はダメなのに鍋なら大丈夫だった or  鍋でもダメだった

がどうなるか、とっても興味があります。

 

試されてコメント頂けると非常に嬉しいです。

 

 

ところで、最近お気に入りの十徳鍋。

 

ステンレス製なので、無水鍋よりも鍋肌へのこびりつきが少なく扱いやすいので、主に十徳鍋で炊飯するようになりました。

 

 

f:id:himawari1103:20181002203200j:plain

 

食べる前に撮るのは100%できないタイプ。

混ぜる前のお米の粒が立っている様子が際立つ写真を撮りたかった…。

 

炊飯後食べきらない分はおひつに入れています。

本来なら炊きたてもおひつに移してから頂くのが良いのでしょうが、そこまで手はかけられません(大した手間ではないけど)。

おひつに入れると、冷やご飯が本当に美味しい!

チンでご飯を温めることがなくなりました。

 

f:id:himawari1103:20181002203205j:plain

 

因みにお米には色んな種類がありますが、冷やご飯でも美味しく食べられる種類というのがあるそうです。

 

我が家は、生活クラブの「上伊那アルプス米」を頂いています。

ただ何となく買っていたこのお米。

初めて袋に書いてある内容を読んでみました。

 

お米の袋に記載の「品種の特徴」より

コシヒカリ」の味の特徴としては、甘みが強く、粘り、硬さのバランスの良いことから良食味とされております。

また、冷めても味が落ちにくいことから、お弁当などにも適しております。

 

今まで炊きたてご飯の美味しさでお米を選ぶことが多かったですが、冷やご飯目線でお米の品種を選ぶのも面白いですね。

 

それから、お米の炊き方について。

洗米後水に30分程浸すのが、教科書通りのやり方ですが。

最近のわたしは、洗米後すぐに炊くご飯が好みです。

浸したご飯よりも気持〜ちアルデンテ感があって、米粒がはっきりする様な気がします。

 

それから、

十徳鍋で炊飯すると、吹きこぼれやすいという欠点があります。

が、わたしは、弱火にしてから鍋蓋に濡れ布巾をかぶせるという方法で克服しました。

 

まず、沸騰まで強火。

沸騰したら、極弱火で15分(弱火にしてから濡れ布巾をかぶせると、吹きこぼれが克服できます)。

火を止めて15分程蒸らしたらできあがり!

 

炊飯器よりも早く炊きあがるし、簡単です!!

 

 

巷で流行りの「糖質制限ダイエット」。

今のわたしにはとてもできません。

我が家におひつが来てから太ってきた気がします(気のせいじゃない)。

 

太ることを気にされる方は「おひつ」は買わない方が良いと思う今日この頃。

 

ビールが美味しい夏が終わったと思ったら、今度は食欲の秋ですね…。

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

虫除け・脱臭・防カビ効果のある天然のヒバチップを試してみました

 広告 

 

 

 産後から化学的な物が苦手になり、身の回りの物を見直してきました。

食品、洗剤、化粧品等…。

 

洗濯洗剤は重曹を使っていますが、虫除け剤は良い物が見つからず、使うことができずにいました。

 

そして先日、イトーヨーカドーの催事コーナーで見つけたヒバチップ。

万能な良いこと尽くめの優れもの(くどい)ということがわかりました。

 

防虫、脱臭、防カビ、除湿、芳香等、色んな効果が期待できるそうです。

効果は1年半、長いですよね。

効果が薄れてきたら、直射日光には当てず、陰干しで風に当てると良いそうです。

我が家では、衣類収納、靴箱で試してみることにしました。

使ってみての感想はまたの機会に…。

 

 

185g × 3袋購入したヒバチップを、3歳の娘と遊びながらお茶パックに詰めてみました。

いつまで使えるかをマジックペンで書き始めたところで、ペンを娘に奪われました。

何やらぶつぶつ言いながら、何か書いては満足そうにしていました ♪

f:id:himawari1103:20180928201310j:plain

 

これを、衣類収納ケースや靴の中に…。

ん〜、ヒバの良い香り ♪

 

Amazonでも購入可能なので、次回はこちらでお世話になりたいなと思います。

 

  

関連記事

himawari1103.hatenablog.com

 

こちらはメインブログです。

サブブログ「ほんとに備忘録」もよろしくお願いします。

 

ご覧頂きありがとうございました。ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

follow us in feedly